ミャンマーでのワークショップ5
Work shop @Win Japanese Language School Yangon in Myanmar
なんとも率直な表現。
対象と向き合う視点がまっすぐで、対象をみつめる意識がコッテリつまったような作品が出来ました。
言葉は通じないし、彼らの生活や環境とは、かけ離れた場所にいる私なのに、
不思議なもので、絵をとおして、その子の内面がどんな子なのか、見えてきます。
そんないろいろぶっとんだコミュニケーションがとれて、非常に嬉しかった。
私が感じるままに、一枚一枚それぞれの絵に高い価値があることを伝えました。
「自己主張には消極的で、正解を求めがち」と聞いていたミャンマーの学生達。
スッと個人が表出された作品郡に
「正解はみなさんの中にある」というコンセプトを伝えたいと思っていた私ですが、
あまりにも率直な表現ゆえに、私が伝えようとしたことが、逆に私自身に向けて、
正面から戻ってきた時間でした。







なんとも率直な表現。
対象と向き合う視点がまっすぐで、対象をみつめる意識がコッテリつまったような作品が出来ました。
言葉は通じないし、彼らの生活や環境とは、かけ離れた場所にいる私なのに、
不思議なもので、絵をとおして、その子の内面がどんな子なのか、見えてきます。
そんないろいろぶっとんだコミュニケーションがとれて、非常に嬉しかった。
私が感じるままに、一枚一枚それぞれの絵に高い価値があることを伝えました。
「自己主張には消極的で、正解を求めがち」と聞いていたミャンマーの学生達。
スッと個人が表出された作品郡に
「正解はみなさんの中にある」というコンセプトを伝えたいと思っていた私ですが、
あまりにも率直な表現ゆえに、私が伝えようとしたことが、逆に私自身に向けて、
正面から戻ってきた時間でした。






