4歳児クラスの始まりの春
4歳児クラスの始まりの春。
「りんご」はこう描きます。
じゃなくて、赤い色で丸くぬったら、キャンディにもみえるし、「りんご」にもみえる。
って伝えた方が、色や形が自由に子供達の言葉になって、
上手に描けなくて下を向いて、自分の画面を手でこすったりする子がいなくなる。
たとえば、四角いものは、?
「冷蔵庫、パン、ドア、家、箱、、」
名前があり共通概念としてある物の描きかたを教えるより、
縛られないでシンプルに描いたものが偶然何かに見えた方が、
子供達も楽だし、無垢な視線の先が感じられて、私も楽しい。
4歳で初めて出会う子供たちとの始めは肝心!
子供達の意識や気持ちにとにかく近ずいて、表現していく窓をいっぱいに開けたい。


「りんご」はこう描きます。
じゃなくて、赤い色で丸くぬったら、キャンディにもみえるし、「りんご」にもみえる。
って伝えた方が、色や形が自由に子供達の言葉になって、
上手に描けなくて下を向いて、自分の画面を手でこすったりする子がいなくなる。
たとえば、四角いものは、?
「冷蔵庫、パン、ドア、家、箱、、」
名前があり共通概念としてある物の描きかたを教えるより、
縛られないでシンプルに描いたものが偶然何かに見えた方が、
子供達も楽だし、無垢な視線の先が感じられて、私も楽しい。
4歳で初めて出会う子供たちとの始めは肝心!
子供達の意識や気持ちにとにかく近ずいて、表現していく窓をいっぱいに開けたい。

