淡彩スケッチ 山手 (アトリエ重松)
きょうは、アトリエ重松、春期講座で「横浜、山手」でした。
山手というと、思い浮かぶのは洋館!
でも、洋館でも、建物を論理的に組みあげて描きたい方もいらっしゃるし、
窓辺の花が綺麗だと感じる方もいるはずです。
せっかく、気持ちのよい季節&よい天気!
皆さんがよいなって思うものを選んで描いていただきました。
スケッチとは、もちろん表現された作品には違いないけれど、
描く「事」に意味があると思っています。
まずは、皆さんがよいと感じることに率直に、楽しんで、描いて欲しい。
社会経験が豊富な大人の皆さんに、「さぁ自由に描きしょう♬」と言っても困ってしまう。
アトリエ重松では、「6つの物の見方、感じ方」で淡彩スケッチを組み上げる方法で、いつもご指導させていただいております。
山手元町公園周辺の洋館群をまえに、「バス停」「窓辺」「小道」「洋館」などなど、いろいろな視点の作品が出来ました。
大人になってから、描いてみたい!と思った方達が、
「自分らしく、描く事を楽しめる」事がアトリエ重松の願いです。
その事で生活の中で新たに気づく事があったり、前にすすむ事をうながされたりする
「絵のある生活」をこれからも提案してゆきます。


講座終了後、皆さんに刺激されて、私もちょっと描いた山手234番館の「脇」の駐車場です。
山手というと、思い浮かぶのは洋館!
でも、洋館でも、建物を論理的に組みあげて描きたい方もいらっしゃるし、
窓辺の花が綺麗だと感じる方もいるはずです。
せっかく、気持ちのよい季節&よい天気!
皆さんがよいなって思うものを選んで描いていただきました。
スケッチとは、もちろん表現された作品には違いないけれど、
描く「事」に意味があると思っています。
まずは、皆さんがよいと感じることに率直に、楽しんで、描いて欲しい。
社会経験が豊富な大人の皆さんに、「さぁ自由に描きしょう♬」と言っても困ってしまう。
アトリエ重松では、「6つの物の見方、感じ方」で淡彩スケッチを組み上げる方法で、いつもご指導させていただいております。
山手元町公園周辺の洋館群をまえに、「バス停」「窓辺」「小道」「洋館」などなど、いろいろな視点の作品が出来ました。
大人になってから、描いてみたい!と思った方達が、
「自分らしく、描く事を楽しめる」事がアトリエ重松の願いです。
その事で生活の中で新たに気づく事があったり、前にすすむ事をうながされたりする
「絵のある生活」をこれからも提案してゆきます。


講座終了後、皆さんに刺激されて、私もちょっと描いた山手234番館の「脇」の駐車場です。