国際交流ラウンジ
きょうは、外国人の支援と交流を目的とした
「相模原国際交流ラウンジ」が主催するイベント
「ミャンマー」でお話しをさせていただいてきました。
ミャンマー人の医学博士や
大学の名誉教授でいらっしゃって自費でミャンマーに学校を建設された方達のお話しの後に、
ただの旅行者の私が正月にミャンマーで行った「ワークショップ」について、話してきました。
社会貢献に意義を感じている人たちの活動に触れられたこと、
そして、美術とは全く無縁な人達を前に、「絵」の持つコミュニケーション力についてや、
固定観念の評価を知らないミャンマーの学生達の作品について話し、感想を聞けた事は、
私にとってはじめての上、よい経験になりました。



「相模原国際交流ラウンジ」が主催するイベント
「ミャンマー」でお話しをさせていただいてきました。
ミャンマー人の医学博士や
大学の名誉教授でいらっしゃって自費でミャンマーに学校を建設された方達のお話しの後に、
ただの旅行者の私が正月にミャンマーで行った「ワークショップ」について、話してきました。
社会貢献に意義を感じている人たちの活動に触れられたこと、
そして、美術とは全く無縁な人達を前に、「絵」の持つコミュニケーション力についてや、
固定観念の評価を知らないミャンマーの学生達の作品について話し、感想を聞けた事は、
私にとってはじめての上、よい経験になりました。



