想像の家
「面白そう」「やってみる」「発見する」「想像する」が詰まった、一応テーマは家が、できました。
たぶん、一人一人にインタビューすれば、このハウスの特別な仕様が明かされることでしょうw
はたして、次は、この作品を、子供達と170センチの5メーターの壁面掲示作品に組み上げていきます。
よくわからないまま、ついてきてくれてる先生達の、足元で子供達がぐいぐい作っちゃってるのが実情の作品達。
この作品の勢いのまま、周りにいる大人に何をやっているのか共有してもらえるところに持っていくのが、私のお仕事。
さて、どんな壁面になるのか、、きょうは居残りで、仕事してきました(汗)





そして次の日。。
掲示のパーツでつかう、「紺色くん」と「オレンジくん」達を、こんな感じで作ってね。
って、昨日頼んで本日、行ってみると、、w
主任の先生曰く、1年目と2年目の先生に頼んだんですが、すでに、「小太り爺さんの宴」みたいです~笑。って、コメントまで面白い。
掲示がうまくいくか心配してたんだけど、楽しんで作ってくれちゃってるみんなの仕事が集まれば、どうにかなるかな~て思えてきた。
顔も知らないけど、若い先生!ありがとう。。

たぶん、一人一人にインタビューすれば、このハウスの特別な仕様が明かされることでしょうw
はたして、次は、この作品を、子供達と170センチの5メーターの壁面掲示作品に組み上げていきます。
よくわからないまま、ついてきてくれてる先生達の、足元で子供達がぐいぐい作っちゃってるのが実情の作品達。
この作品の勢いのまま、周りにいる大人に何をやっているのか共有してもらえるところに持っていくのが、私のお仕事。
さて、どんな壁面になるのか、、きょうは居残りで、仕事してきました(汗)





そして次の日。。
掲示のパーツでつかう、「紺色くん」と「オレンジくん」達を、こんな感じで作ってね。
って、昨日頼んで本日、行ってみると、、w
主任の先生曰く、1年目と2年目の先生に頼んだんですが、すでに、「小太り爺さんの宴」みたいです~笑。って、コメントまで面白い。
掲示がうまくいくか心配してたんだけど、楽しんで作ってくれちゃってるみんなの仕事が集まれば、どうにかなるかな~て思えてきた。
顔も知らないけど、若い先生!ありがとう。。
