町と教室
私が淡彩画の講師をしている教室のある場所は5ヶ所。
「横浜」 屋外スケッチのポイントも豊富!
港ヨコハマ、そごう9Fの教室。スタートして17年目。
「新百合ヶ丘」 新しい人の暮らしがある町。クラスが発展して、現在3クラス。14年目。
「東林間」と「成瀬」 月1回で、土曜日。
(屋外スケッチ)と(教室での講座)が別々に受講できる地元、私の教室。10年目。
そして「銀座」 移転前、数寄屋橋阪急で1年。
そして、銀座1丁目に新築のビル「おとな塾」としてopenして1年。
思えば、全ての教室に開校以来、ずーっと習い続けて下さっている生徒さんがいて、
そういう方達に支えられてきたんだなあー、と再認識。
東京、神奈川の狭いエリアだけど、それぞれの「町」のキャラは違い、
ひとつのモデルではなく、町にシフトして内容が変わってくるのは当然のこと。
一番若い銀座のクラス。オープンして1年、教室の方向性、在りようをずーっと考え続けている。
町にフィットして、生徒さんにとってより良い教室に成長できるように!

勝手に御手元を拝借!
感謝を込めて♥
「横浜」 屋外スケッチのポイントも豊富!
港ヨコハマ、そごう9Fの教室。スタートして17年目。
「新百合ヶ丘」 新しい人の暮らしがある町。クラスが発展して、現在3クラス。14年目。
「東林間」と「成瀬」 月1回で、土曜日。
(屋外スケッチ)と(教室での講座)が別々に受講できる地元、私の教室。10年目。
そして「銀座」 移転前、数寄屋橋阪急で1年。
そして、銀座1丁目に新築のビル「おとな塾」としてopenして1年。
思えば、全ての教室に開校以来、ずーっと習い続けて下さっている生徒さんがいて、
そういう方達に支えられてきたんだなあー、と再認識。
東京、神奈川の狭いエリアだけど、それぞれの「町」のキャラは違い、
ひとつのモデルではなく、町にシフトして内容が変わってくるのは当然のこと。
一番若い銀座のクラス。オープンして1年、教室の方向性、在りようをずーっと考え続けている。
町にフィットして、生徒さんにとってより良い教室に成長できるように!

勝手に御手元を拝借!
感謝を込めて♥