淡彩スケッチ。それぞれの課題とイメージ
あつーい!こんな日は、ヒンヤリ涼〜い教室で、海のイメージ、いかがでしょか?
「選ぶことから表現がはじまる」アトリエ重松は、いつも通り、「モチーフバイキング」ではじりました。
最後は、自分講評!
みなさんが、何を課題に、どんなイメージでモチーフの瓶や貝を並べたかうかがえて、
また、その人自身の課題克服術が他の人にも共有できたりして。。
9月に行う大規模な展覧会も近くに迫り、
さらに、深く、高く進化するアトリエ重松の皆様の作品、どうぞご覧ください。

暑い日差しと爽やかな風の中にあるイメージの色合いで彩色しました(自分講評より)

透明とブルーの色だけのいろいろな形の瓶のコンポ。

形に自信が持てず、つい色で線を消してしまっている。
(自分講評より)
でもとってもおおらかで伸びやかな絵です(^o^) 重松

「色講座」の経験も踏まえ、モチーフのそのものの色がどんな顔料(色)できているのか考え、
その色を響き合わせることで、色相を広げるようにしている(自分講評より)

あえて、真っ白い回にチャレンジ!

線をいかして、色を塗ることで、色の塗り重ねが難しい。(自分講評より)
線の黒の彩度をもっと上げることで、積極的に色がぬれるかも? 色味きれ〜(^.^) 重松





色相をどう広げるかや、色の位置関係が課題で、モチーフを選ぶときに、
カラフルなものは避け、あえて同系色でチャレンジしてみた(自分講評より)

モチーフバイキングで、大きなサザエの豊かな色が気になり、描こうと思った
(自分講評より)

数ヶ月ぶりに絵を描いた。感覚が戻らず、苦労しました(自分講評より)
丁寧に描いた分、温もりのある優しい絵に (^_^) 重松

まさに、砂浜に漂着しているようなシーンをイメージして、アレンジしました(自分講評より)
「選ぶことから表現がはじまる」アトリエ重松は、いつも通り、「モチーフバイキング」ではじりました。
最後は、自分講評!
みなさんが、何を課題に、どんなイメージでモチーフの瓶や貝を並べたかうかがえて、
また、その人自身の課題克服術が他の人にも共有できたりして。。
9月に行う大規模な展覧会も近くに迫り、
さらに、深く、高く進化するアトリエ重松の皆様の作品、どうぞご覧ください。

暑い日差しと爽やかな風の中にあるイメージの色合いで彩色しました(自分講評より)

透明とブルーの色だけのいろいろな形の瓶のコンポ。

形に自信が持てず、つい色で線を消してしまっている。
(自分講評より)
でもとってもおおらかで伸びやかな絵です(^o^) 重松

「色講座」の経験も踏まえ、モチーフのそのものの色がどんな顔料(色)できているのか考え、
その色を響き合わせることで、色相を広げるようにしている(自分講評より)

あえて、真っ白い回にチャレンジ!

線をいかして、色を塗ることで、色の塗り重ねが難しい。(自分講評より)
線の黒の彩度をもっと上げることで、積極的に色がぬれるかも? 色味きれ〜(^.^) 重松





色相をどう広げるかや、色の位置関係が課題で、モチーフを選ぶときに、
カラフルなものは避け、あえて同系色でチャレンジしてみた(自分講評より)

モチーフバイキングで、大きなサザエの豊かな色が気になり、描こうと思った
(自分講評より)

数ヶ月ぶりに絵を描いた。感覚が戻らず、苦労しました(自分講評より)
丁寧に描いた分、温もりのある優しい絵に (^_^) 重松

まさに、砂浜に漂着しているようなシーンをイメージして、アレンジしました(自分講評より)